YouTube 仏教の精神

苦行が間違いだったとお釈迦さんが悟った瞬間(頭痛 めまい 耳鳴り 小田急線 神奈川 町田 相模大野 厚木 海老名)

更新日:

 もし皆さんが、何か行き詰まっていることがあって。その行き詰まってることの原因を知って。それを解消することができて、前に進むことができたら、素晴らしいと思いませんか。

 はい。症状をきっかけに、身体との向き合い方を提案させていただいて。心地よい人生の毎日へとガイドさせて頂いている、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は、平成30年の3月10日の土曜日です。

 先日から、自分自身が前向きに、可能性の世界に進んでいくチェックポイントというのを、いくつかお話しさせて頂いていますけれども。そのチェックポイントというのを、これからすごくいっぱい自分自身も考えていきたいなという風に思うのですが。

 一つずつチェックポイントをあげて、自分の今までの行動とかを思い返してみると、可能性の世界はこういう方向性だったんだ。こういう方向性だったんだというのを、知っていくというのが、基本的な前向きな反省の仕方なのかなと思います。

 あの時、こうしておけば良かったなとか。俺があの時すごい駄目だったなという風な、罪悪感に駆られるような状態というのは、見直していくという状況ではないと思いますので。冷静にこっちの方向に行ったら、可能性の世界にいく、自分の思考の心の方向性なんだということを考えて。自分のその思考回路に染み込ませていくというのが、前向きに生きて色々なことを道を開いていけるような癖にしていくために、必要なのではないのかなという風に、僕自身は感じています。

 昨日、少し頭でっかちになっていないかということを、ちょっとお話しさせて頂きましたけれども。理論があって、理論というのは、その本当の現実の現象を捉えた、一つの局面に過ぎなくて。それは、全部が全部、その本質的なことではないので。科学で、こういう状態でこういうもんだという風に、その状況があったとしても。条件が変われば、その答えは変わってくるわけで。

 一つの局面の中での、科学での見方ということを、科学とか今までの学問での見方ということになってくるので。もしかしたら、わかっていない部分があるのかもしれないということを思って、物事を見るということが、そういう可能性の世界で住んでいく上で、すごく重要なのではないかなという風に感じています。

 身体と向き合うということに関しても、身体というのは、基本的には人工物ではないので。自然の産物ですから、本来あるべき姿はどうだったのかなというのを考えていって。本当の意味で、身体がしたい方向性に。身体が喜ぶ方向性に持っていくということが、一番身体が元気で、生命エネルギーが活性化していく状態。

 本来の自分自身は、どういうものなのかなという。それは、一朝一夕では、わかるものではなくて。しかも、都内で生活をしていると、その身体から来るこうありたいという感覚が、やはり麻痺してきているということがあるので。

 こうありたいというのが、身体を痛めつけている方向性になっていることがあるので。両面で、その身体の状態をまずは理論的に冷静に。身体って健康状態はこうなのではないかなという風なことで、身体を良くしていって。

 絶えず、本当にこんなの。本当にこうなの、というのを、気付けないところがあってごめんねという感じで、身体の状態を絶えず模索していくということが、身体の状態を良くしていくためにすごく重要かなという風に感じています。

 そこで、面白い逸話があるのですけれども。僕自身はその、何かに集中しているというわけではないのですが。少し色々と興味があって、本を読んでいると。スジャータという乳製品の会社があるのですけれども。

 そのスジャータという名前は、どこから来たのかなという風にいうと、インドでお釈迦さんが、悟りたいなと思って、修行をしていた時に。その中で、その当時の、世の中の趨勢というのは、悟ということは、自分の肉体の感覚を全部を麻痺させて。執着をとっていくということで。すごい極端な扶養をして、それを奪っていくということで。お釈迦さんも、そうなんだと思って。すごい苦行をやっていたわけなんですけれども。

 そうやっても、やっても、そういう風な物事がわかるとか。悟という状況にはならないですし。どんどん苦しんでいく。苦しみというのは、身体の辛さというのがでてくるだけですし。周りを見ても、そういうことをやっていて。本当に悟っている人というのは、誰もいないですし。

 段々段々と疑問が湧いてきて、これで本当に良いのかなということが、疑問に湧いてきた時に、近くでそのスジャータという女の子が楽器を弾いていて。その音色がすごく気持ち良く、身体に心地が良い楽器の状態で。その女の子に話しかけると、そのおかゆ、ミルク入りのおかゆをくれた。

 それを一瞬、苦行中だったので、飲むか飲まないか。断食中だったので、迷ったのですけれども。やはり、その苦行の中に、獣という方向性はないかもしれないということで飲んだ。飲んでしまったのですけれども。

 飲んで、お釈迦さまは、本当の意味で身体の状態を良くしていくということが、自分自身の心の状態を良くしていくことに繋がって、すごく苦しい思いをするというのも、身体の感覚に執着してしまうし。 あまりにも快楽に溺れるのも、身体の感覚に執着してしまう。

 身体の中道というか、その中間の位置をきちんと保って、身体を良い状態にしていく。そして、心の状態も良い状態に保っていくということが、それで行動していって。真ん中を保って行動していくという結果が、また心を耕していくので。そういった真ん中の状態に保って、きちんとしていくということを実践していくということが、大事なのではないかなということを、その時に考えられて。それから、実践されたという話があります。

 そして、やはりそうなった時に、獣というかその動物のミルクを飲んだわけなので。飲んだ後というのは、お釈迦さんというのはすごい、獣臭い状態になっていて。飲んだ後、すごい悟った様な状態になったみたいなんですけれども。

 味はもう、なんか悟ったという状態になって、一緒に苦行をしていた仲間たちに、弟子というか部下たちに会いに行った時に、その獣の匂いまみれのお釈迦さんを見て、やはりこの人は王子の息子で、心が弱いんだと思って。誘惑に負けたんだと思って、みんなが逃げていってしまったのですけれども。そうではないんだといって、一人ひとりがお釈迦さんが話をしに挨拶に行って、悟ったことを知らせに行くという逸話がありました。

 なので、そこからもわかるように、やはり世の中の知識で、こうでなければいけないということがあるのですけれども。それも一つの説なんですけれども。もしかしたら、身体ではわかっていないかもしれないというスタンスに立って。気付いてあげていられないということがあって、ごめんなさいねという風なスタンスで、身体と向き合っていくということが、身体の本来のあり方をだして、輝かせていけるために、すごく重要なポイントになっていくので。

 身体と向き合う上で、自分自身の頭で、知識の頭で。宗教みたいに、固定観念を作らないということが、一つあって。あまりにもガチガチにならないということは、重要ではないかなと思って。昨日は、そういった意味で、頭でっかちになっていないかというチェックポイントを、一つ上げさせていただいて。今日は、その補足をさせて頂きました。今日は、以上です。

相武台脳神経外科
頭痛、めまい、耳鳴り、海老名、厚木、新百合ヶ丘

-YouTube, 仏教の精神
-

Copyright© 診察室 延長戦 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.