YouTube がん克服の第一歩 生活習慣

抗がん剤が「的外れ」な理由を少しずつ紐解く1

更新日:

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月26日の木曜日です。
先日、科学というのは真実の部分の影を、ある一定条件下での仮説の証明だという話をさせていただいて、科学そのものというのは真実を切り取った中で、それが法則が成り立つということがあるわけで、科学そのものが真実ではないということを踏まえないと、大ごとになってしまうということをお話させていただきました。
そういった意味で、科学の進歩の仕方というのは、結論ありきで仮説があってそれを証明していくという形で進歩してきたんですが、結論というのはひとつの条件下ということであって、本当の真実ではない。
真実は刻一刻と変わりますし、環境、状況というのも人間の想像の範囲を超えて変わる場合があるので、おそらく変わる場合の方が多いと思うので、その中でどんどんどんどん学問というのを、進歩させていく必要があるのかなというふうに感じます。
ただ、現実社会を生きていく、それを科学を利用する上では、絶えず学問というのは、真実ではなくて手段だということを踏まえないと、学問を現実で利用するときに大きな痛手を被ってしまう。
特に医療に関して言えば、医学が絶対だというふうに思ってしまった時点で、色んな間違いが起こってしまうということです。僕自身が医学部のときは、癌の発生の機序としては、遺伝子異常だとか、遺伝子が何段階にもわたっておかしくなって、その結果として細胞がアポトーシスといって、自分で死ぬことができなくなって、どんどん無限に増殖していく状態が、癌の状態だというふうに学校では習ったんですが、その状態を踏まえてがん細胞というのは、DNAがどんどんどんどん増殖していくので、増殖を抑えるためにそういった増殖にターゲットとするような、化学療法とか抗がん剤とか放射線治療というのが、それをコンセプトをもとに発達してきたわけですけれども、ただ抗がん剤なり放射線治療なりであっても、癌がすべてなくなるわけじゃない。何十年かなくなってないということを踏まえると、そもそもその仮説は正しかったのかっていうスタンスから、まず入っていくということがすごく大事なんですが、現場の医療の中で依然としてそのスタンスに立って、抗がん剤やら放射線治療やらしているのですが、医学そのものの中では、癌に対する考え方というのは、かなり変わってきていまして、僕の大学時代は、先ほどもお話しましたけれども、遺伝子異常とか遺伝子が何段階にも渡っておかしくなることによって、がん細胞ができてくるというふうに習ったんですが、今医学の中で話されていることというのは、実はそれは大きな癌ができる成り立ちの中の、ひとつの切り取った影を見ているに過ぎなかったということが、じょじょにわかってきています。
全体像として今把握されてるのが、こちらのあれですけれども、トーマス先生という方の論文から引用させていただきましたけれども、ちょっと見にくいかもしれないですが、要するに癌というのは、生活習慣病という考え方がじょじょにでてきております。
色んな環境因子によって、細胞の中のどこがやられるかというと、ぐちゅぐちゅしたのがミトコンドリアなんですけれども、ミトコンドリアというのは、細胞の中で酸素呼吸をしたり、高等生物というのは酸素呼吸をしてエネルギーを作って生きてるんですが、高等生物の証でもありますが、そのミトコンドリアが状態がおかしくなって、機能が落ちていって、結局ミトコンドリアの機能が落ちてくると酸素呼吸が少なくなってくるので、細胞の中の昔の生物、酸素呼吸をしなかったような細胞の形態の生物、嫌気性解糖というんですけれども、その細胞の状態になってしまう。
その細胞というのは、結局はどんどん増殖するので、死んでいかないので、バクテリアなどはどんどん増殖していって、見た目で癌というふうに見えてくるんだというふうに見えてたんですけれども、どんどん増殖するということが、細胞の能力としてできないから増殖するわけではなくて、ミトコンドリアの機能が落ちて、細胞自体がバクテリアの状態になったがために、どんどん増殖しているだけで、結局そういったミトコンドリアの機能が落ちると、細胞の中でDNAの異常が起こって、ここで遺伝子異常が起こるわけであって、結果として遺伝子異常が起こっているにも関わらず、ここを見て原因だと思って細胞がどんどん増殖しているのを見て、ここをターゲットにした抗がん剤やら、放射線治療というのができてきているんですが、今じょじょにわかってきてるのは、ここの部分というのは、遺伝子異常の部分というのは、基本的には状況の結果であって、原因としては生活習慣病からのミトコンドリアの異常が、こういった遺伝子異常を引き起こして、細胞自体がバクテリアのような昔の酸素補給を行わないような細胞になってしまって、無限に増殖していくというような状態が、今癌化というふうに考えられています。
となると、治療というのが、そもそもまるっきりコンセプトが変わってくるんですが、依然としてまだ抗がん剤とかっていうのに、抜けきれないというのは、色んな側面があると思うんですけれども、お金が絡んできてるという部分もかなりあるんじゃないかなと思うんですが、ただ現実的にはそういった高額な抗がん剤やら、高額医療を受けずとも、癌というのは早期発見して克服していく方法が診療所レベルでも、もしかしたらここまでわかってきてるのであれば発信できる可能性があるので、その辺りのところを今後少しずつお話させていただけたらなと思います。今日は以上です。

相武台脳神経外科
頭痛 めまい 耳鳴り 厚木 相模原 海老名 町田 新宿

-YouTube, がん克服の第一歩, 生活習慣
-, ,

Copyright© 診察室 延長戦 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.