記事一覧

no image

自分が流されている「流れ」を自覚する。

2016/06/05   -YouTube
 

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年6月5日の日曜日です。 物事の捉え方ということを、ずっとお話させていただいてて、それを先日まとめて模式化しました。 その中で、自分自身の信念 …

no image

自分が正しいと、思えば思うほど、ちっぽけになる。

2016/06/04   -YouTube
 

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年6月4日の土曜日です。 最近、物事を認知する仕方に関してお話させていただいていますけれども、前回書きましたけれども、無限の現実があって、その …

no image

どんな悪人でも自分の行動は、正しいとおもっている。

2016/06/03   -YouTube
 

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年6月3日の金曜日です。 最近ひとつの人間の法則というのを知ることができたんですけれども、まず人間自身というのは、自分の行動を何らかの意味づけ …

no image

自分の行動は誰かに決められている。

2016/06/02   -YouTube, 価値観
 

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年6月2日の木曜日です。 最近、人間の物事に対しての認知の仕方というのを延々と話させていただいています。 というのも、人間自身は膨大な情報の中 …

no image

サーフィン時、パドリングを必死でしなければいけないという思考の盲点。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年6月1日の水曜日です。 最近、人間の認知の仕方に関してお話させていただいています。 実は世の中に膨大な情報があって、その情報を流れていって受 …

no image

部下がリーダーより有能なチームの作り方。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年5月31日の火曜日です。 昨日は、組織づくりのヒューマンバリューという会社の長曽さんと鬼頭さんという方に、数年前から当院の職員研修でお世話に …

no image

人間の脳は、周りの情報を、自分に都合よく捻じ曲げて認知している。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年5月30日の月曜日です。 最近、診察室で地味な体との向き合い方というのをお話させていただいたときに、それが重要じゃないと思ってしまった患者さ …

no image

多様な人間が形成するチームの強さ

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年5月29日の日曜日です。 月1回スタッフミーティングというのを、食事しながら夕方診療が終わってからさせていただいているんですけれども、常勤ス …

no image

99.999%の情報を脳は無意識に削除している。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年5月28日の土曜日です。 診察室でお話させていただくときに、させていただく主な内容というのは、僕自身は体との向き合い方をお伝えさせていただき …

no image

大人には無理で子供には開けられるドアの作り方。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年5月27日の金曜日です。 最近人の情報の受け取り方ということに関して、お話させていただいています。 これを話すきっかけになったのが、診察させ …

Copyright© 診察室 延長戦 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.