「スタッフと院長のやりとり備忘録」 一覧

スタッフと院長のやりとり備忘録 - 気づきは、覚醒する、そして覚醒させる行為 –

<スタッフと院長のやりとり備忘録> スタッフ 力の行使は、気づきと対立する。 当院でお伝えしている、意識して力を抜く。力を抜くためにゆっくりするということで、細かく体を感じていく。 ゆっくり動くことで …

スタッフと院長のやりとり備忘録 - まずは、自分がほぼ奴隷であることを知る –

<スタッフと院長のやりとり備忘録> スタッフ: 「努力に満足するのではなく、結果を得るためにできること」 このお話に、 「毎日やってるとそこでの落とし穴はやることが目的になってしまって、本当に指揉みだ …

スタッフと院長のやりとり備忘録 - 大人の余裕の創り方 –

<スタッフと院長のやりとり備忘録> 実家が理容店だったこともあり、よく母親から聞かされていたことがあります。 “一見綺麗な女性でも、耳の後ろやヒジが汚れたままになっている人がいる。顔は立派 …

スタッフと院長のやりとり備忘録 - ソウルフードは、人生に強さを与えてくれる。 –

<スタッフと院長のやりとり備忘録> スタッフ ♪ポッドキャスト 診察室 延長戦 -相武台脳神経外科- 命の大切さを実感した子供に起こった劇的な変化とは。 大塚貢先生 第3回youtube命の大切さを実 …

スタッフと院長のやりとり備忘録 - 人生の目的は、難しくない –

<スタッフと院長のやりとり備忘録> スタッフ: ♪ポッドキャスト 診察室 延長戦 -相武台脳神経外科- 国際競争力が高い国の知られざる共通点とは?「里山資本主義」 藻谷浩介さん 第3回 チャンネルS  …

スタッフと院長のやりとり備忘録 - 認知機能の広げ方 –

<スタッフと院長のやりとり備忘録> スタッフ 「まじめな人が、意外に成績が悪い」ことへの脳科学的考察。 目的を意識することの有用性を日々感じていますが、最近子どもを見ていて、それはある程度手段というか …

スタッフと院長のやりとり備忘録 - かけがえのない財産を知る –

<スタッフと院長のやりとり備忘録> スタッフ: 「心の在り方」を定める方法 普段生活してると体って健康で動いてくれて当たり前というふうに思ってしまいますけども、よくよく考えてみると、自分自身の体って今 …

スタッフと院長のやりとり備忘録 - 混沌の状況で行うべき行動 –

<スタッフと院長のやりとり備忘録> スタッフ: 無為自然 2022年元旦 を拝見しました。 問題が問題を生む状況はコロナ禍でも起こっていると思います。 人間は自然の一部で、人間にとって自然は全く力の及 …

スタッフと院長のやりとり備忘録 - あらゆることをコントロールする方法 –

<スタッフと院長のやりとり備忘録> スタッフ: 「自立」への方法論を、世界レベルへ思考を広げてみました を拝見しました。 自分の体や心の他 魂や運命にも責任を持つという事にハッとしました。自分が魂を指 …

スタッフと院長のやりとり備忘録 - 当院が大人の病人に同情しない理由 –

<スタッフと院長のやりとり備忘録> スタッフ: 自分は自分の体の社長 「社会的な信用を高める方法。会社を倒産させたら社長が責任とる。」 とてもおもしろい例えでした。 自分の体のこととなると考えられなく …

Copyright© 診察室 延長戦 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.