-
-
継続→成長→継続の好循環をうみだす〇〇。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月22日の日曜日です。 今日は日曜日ですけれども、午前中検査診療日で予約されてた方が、予定通り来ていただいてありがとうございました。 日曜 …
-
-
ケーキは虫歯になるから一生食べないという人はいない。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月21日の土曜日です。 診察室でよくお話しさせていただいてるんですけれども、自分の生活する中で、これは健康にとっていいものなのかなとか、体 …
-
-
根源的な部分では介護は義務ではなく欲求。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月20日の金曜日です。 昨日、介護をずっと続けたあとでの兄弟間の相続争いというのが、時折耳にすることがあるのでお話させていただきましたけれ …
-
-
介護後の兄弟ゲンカのメカニズムを知ると、皆得する。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月19日の木曜日です。 先日、物事が起きることに意味はなくて、それを意味づけしてるのは、僕たちそれぞれが個人個人で意味づけしているという話 …
-
-
すぐに傲慢になっちゃう自分を戒める習慣
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月18日の水曜日です。 今日日本に帰ってきて、初めて片貝の方でサーフィンさせていただいたんですけれども、本当に気温が低くて空気が澄み切って …
-
-
カメラのピントのように物事の捉え方を自在に変えてみる。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月17日の火曜日です。 以前から、自分自身で起こる出来事というのは、出来事そのものには別に何の意味もなくて、色んな原因が重なってそれが必然 …
-
-
自分のいやな部分と向き合う勇気をもつと、自分の強みがみえてくる、変化できる。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月16日の月曜日です。 体の声を聞き続けるということのメッセージが、どういう意味かっていうのを絶えず、僕自身とスタッフで模索しながらやって …
-
-
受け取った情報の着眼点が、「一を聞いて十を知る。」を紐解く 奴隷的思考チェック11
2017/01/15 -YouTube, まじめに体の力を抜くことの大切さ, 問題への取り組み方, 奴隷的思考チェックポイント, 良い情報の取り方
YouTube, がん, 健康こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月15日の日曜日です。 当院では、体の声を聞き続ける、そうすれば健康への道は開けるというメッセージを伝えていくということを、理念にはしてい …
-
-
日常生活に埋もれるとサバイバルするための非常に重要なある行動を忘れてしまう。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月14日の土曜日です。 うまくいかなくなったときに、ちょっと勘違いしてることがあるかもしれないということを、昨日お話しさせていただいたんで …
-
-
うつ症状は、勘違いから発症する。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月13日の金曜日です。 僕の中で、体との向き合い方というのをお伝えさせていただいてますけれども、自分の中での自説、持論があって、それを実践 …