「認知症」 一覧

究極的な病気の原因を、おさえておく。

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年8月26日の土曜日です。 僕自身「体の声を聞き続ける、そうすれば健康への道が拓ける」っていうメッセージを伝えていくことが、このクリニックの目 …

no image

脳卒中、がん、認知症を避ける確実な方法

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年8月21日の月曜日です。 先日、19日の土曜日に僕がサーフィンのビギナーで、中級者の人とどういう壁があるのかなっていうのを考えていくうちに、 …

no image

サーフィンが上手な人と僕の大いなる壁

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年8月19日の土曜日です。 僕自身自分の体調管理やバランス維持のために、サーフィンを始めて大体2年半ぐらいなんですが、場所的には海からちょっと …

no image

糖分のとり方最低限意識したいこと

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年8月18日の金曜日です。 脳外科診療をさせていただいて、予防的なところをお話させていただく部分が多かったりするんですが、やっぱり怖いのは脳卒 …

no image

人類過去2000年のなかで、現代の都会における生活の特殊性を意識する。

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年7月20日の木曜日です。 今日から診療をまた再開させていただくんですけれども、当院に来院されてる患者さんは自律神経系が狂って症状として訴えら …

no image

他人と分かり合える原則をおさえる。

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年5月12日の金曜日です。 昨日、朝起きかけの目眩に対しての対処法に関してお話しさせていただきましたけれども、目眩を治そう治そうとせずに、まず …

no image

認知症予防へ脳の「不使用の学習」という特性をおさえる。

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年3月21日の火曜日です。 先日から、便利なものを使うとそれがなかったときに必要だった自分自身の能力が少しずつ衰えてくる、慣れちゃって使わなく …

no image

魂からの声を閉ざしているもの

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年2月14日の火曜日です。 当院では、絶えずひとつのメッセージをお伝えしていくということを目標にしています。 そのメッセージというのは、体の声 …

no image

介護後の兄弟ゲンカのメカニズムを知ると、皆得する。

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月19日の木曜日です。 先日、物事が起きることに意味はなくて、それを意味づけしてるのは、僕たちそれぞれが個人個人で意味づけしているという話 …

no image

テレビ画面を見つづけさせたマウスと自然環境に近い飼育環境のマウスを思考実験比較

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。 今日は平成28年11月21日の月曜日です。 一番ちょっと診察室の中でびっくりするのが、携帯とかパソコンとかを使用するってことはご自身の体や自律神経に負担に …

Copyright© 診察室 延長戦 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.