「病気」 一覧

no image

カメラのピントのように物事の捉え方を自在に変えてみる。

2017/01/17   -YouTube
 ,

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月17日の火曜日です。 以前から、自分自身で起こる出来事というのは、出来事そのものには別に何の意味もなくて、色んな原因が重なってそれが必然 …

no image

うつ症状は、勘違いから発症する。

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月13日の金曜日です。 僕の中で、体との向き合い方というのをお伝えさせていただいてますけれども、自分の中での自説、持論があって、それを実践 …

no image

患者さんの何気なく発した言葉でうれしかった仕事始め。

2017/01/05   -YouTube, 不安
 ,

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月5日の木曜日です。 今日から仕事始めだったんですけれども、何事もなく無事に終われて、おかげさまで良かったです。 患者さんとお話ししてて、 …

no image

専門外でも自分で判断できる簡単な方法

2016/12/20   -YouTube
 , ,

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年12月20日の火曜日です。 昨日から、ジム・ロジャーズさんという方にお会いさせていただいて、勉強させていただいた内容をシェアさせていただきま …

no image

医者になって初めて分かったアッサジが自殺ではなかった理由。

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年12月16日の金曜日です。 昨日、昔ブッダという漫画を読んでいたときに、ブッダの友達のアッサジという人が予知能力があって、自分の死ぬ日がわか …

no image

アッサジは、自殺したのか?

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年12月15日の木曜日です。 当院では、体の声を聞き続ける、そうすれば健康の道は開けるということを毎回お話しさせていただいてます。 その根底に …

no image

当院が行っている脳の機能を上げる方法一部公開

2016/12/13   -YouTube
 ,

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年12月13日の火曜日です。 先日、脳の実際の能力というのは、脳卒中起こってない方でも、機能として落ちてる可能性がありますという話をさせていた …

no image

脳の機能を抑圧させている要因「不使用の学習」

2016/12/12   -YouTube
 , ,

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年12月12日の月曜日です。 人間の脳の機能が、実際の能力よりも落ちてる状態になってることが、よく起こりうるということをお話させていただいてま …

no image

がん患者さんへ大病院と診療所の両方の活用の勧め

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。 今日は平成28年11月26日の土曜日です。 今日は当院の陶板浴を作ってくれた方とミーティングしたのですけども、そのコンセプトとしましては、人間の細胞そのも …

no image

テレビ画面を見つづけさせたマウスと自然環境に近い飼育環境のマウスを思考実験比較

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。 今日は平成28年11月21日の月曜日です。 一番ちょっと診察室の中でびっくりするのが、携帯とかパソコンとかを使用するってことはご自身の体や自律神経に負担に …

Copyright© 診察室 延長戦 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.