-
-
抗がん剤の「的外れ」な理由を少しずつ紐解く7
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年3月14日の火曜日です。 抗がん剤が何で効きにくいのかなっていうのを考えていってますけれども、ひとつは前提として癌細胞というのは自分の体から …
-
-
抗がん剤が「的はずれ」な理由を少しずつ紐解く6
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年3月13日の月曜日です。 抗がん剤が効きにくい理由というのを考えていますけれども、一番の問題は正常細胞と癌細胞が区別がつきにくい、癌細胞とい …
-
-
抗がん剤が「的外れ」な理由を少しずつ紐解く5
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年3月12日の日曜日です。 抗がん剤が体に効きにくい理由をお話させていただいてます。 ひとつの大きな理由は、癌細胞というのが、もともとは自分自 …
-
-
相武台脳神経外科からの1分メッセージ
頭痛だとか目眩や耳鳴りを訴えに来られる方が多いです。 無理しない範囲で生きていけば、そんなに大事にはならないんじゃないかなっていうことを僕自身は思ってて、体をゆっくり緩めて体の声を聞くということを患者 …
-
-
「馬鹿にしている情報」は逆に自分が念仏を聞かされている馬の可能性。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年2月24日の金曜日です。 当院では、健康への道が拓けるために体の声を聞き続けましょうという話をしてるんですけれども、実は一見するとこれは、そ …
-
-
当院の辞書に「既定路線」という文字はない。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年2月23日の木曜日です。 当院は、絶えず体の声を聞き続けましょう、そうすれば健康への道が拓けますよというお話をさせていただいてますけれども、 …
-
-
アルコール依存は、お酒を飲みたい状態ではない。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年2月21日の火曜日です。 当院に来院されてる患者さんで、いろいろ生活習慣のことをお話させていただいてるんですけれども、その中でご家族とかご自 …
-
-
鳩の集団が隊列を維持できる仮説
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年2月17日の金曜日です。 昨日のお話の中で、ひとつ集合意識という言葉が出たんですが、もうちょっと詳しく説明させていただきますと、意識に関して …
-
-
学校教育に非常に重要な、盲点となっている最後のピース
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年2月2日の木曜日です。 昨日判断する上で、最終的には人間は腹の部分で決めてるんじゃないかなというふうに、頭で決めてるというよりも、腹で決めて …
-
-
科学(医学)は真実の「影」であることを認識する。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月25日の水曜日です。 先日体の感覚を取っていくときに、健康への考え方というのは、そもそも結論ありきで僕は進めている部分もあるというお話を …