「問題への取り組み方」 一覧

no image

教育の目的は、欲求を深掘りしていくこと。教育とは、欲求にベクトルを向ける修練。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年7月15日の金曜日です。 先日、抑圧された娘さんがいて、その患者さんからみて思ったことは、まずは自分自身の感情を大切にするというか、それが世 …

no image

これだけやれば、一生健康で過ごせる。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年7月10日の日曜日です。 今日は休日で検査薬の診察だったのですが滞りなく行われて、皆さんよく動いていただいてありがとうございました。 昨日か …

no image

残りの人生、病気にならない「めど」はありますか?なければ現実的には、病気になります。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年7月9日の土曜日です。 人間て意外に生活していく中で盲点になってることは多いのだと思うのですが、例えば50、60歳、30、40歳、まあ20歳 …

no image

望む未来が手に入るか、はっきり分かる質問。「じゃあ、どうなりたいの?」

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年7月8日の金曜日です。 先日から子供さんと診察さしていただく中でいろんな気づきがあるということをお話させていただきましたけども、頭が痛いとい …

no image

子供に伝えたいこと、現実社会はカンニングokだしむしろ、カンニングしなければいけない!

こんにちは、相武台の脳神経科の加藤貴弘です。 今日は平成28年7月7日の木曜日です。 当院は頭痛の診察を主にさせていただいたりしてるんですが、その中で子供さんが結構最近来院される数が多くなってるなって …

no image

生きている瞬間を楽しむために「命のめぐみ」をいただく経験を積極的に持つ。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年6月29日の水曜日です。 今日は知り合いの方のご紹介で、初めて海での釣りを経験させていただきました。 アジを釣ったんですけども、アジの群れの …

no image

自分の能力に限界を決めてしまっている「特定の意識」に気がつく。

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年6月27日の月曜日です。 人間が物事を捉える方法、認知する方法っていうのは3種類あって、その中で自分が理解できる範囲で色んな無限の可能性の世 …

no image

大人には無理で子供には開けられるドアの作り方。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年5月27日の金曜日です。 最近人の情報の受け取り方ということに関して、お話させていただいています。 これを話すきっかけになったのが、診察させ …

no image

「本来の自分」で経験できると日常が感動的になる

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。 今日は平成28年の5月21日土曜日です。 先日実際に自分自身で経験するっていうことが大切ですし、経験することによって自分の身となり血となり肉となり、本当の …

no image

日本の政治家が、「あほ」っぽく見えちゃう理由

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。 今日は平成28年5月11日の水曜日です。 僕自身あと半年ぐらいで40歳という年齢になりますけども、昔から40で迷わずというように、惑わないと言われてますけ …

Copyright© 診察室 延長戦 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.