「YouTube」 一覧

no image

人間の脳は、周りの情報を、自分に都合よく捻じ曲げて認知している。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年5月30日の月曜日です。 最近、診察室で地味な体との向き合い方というのをお話させていただいたときに、それが重要じゃないと思ってしまった患者さ …

no image

多様な人間が形成するチームの強さ

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年5月29日の日曜日です。 月1回スタッフミーティングというのを、食事しながら夕方診療が終わってからさせていただいているんですけれども、常勤ス …

no image

99.999%の情報を脳は無意識に削除している。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年5月28日の土曜日です。 診察室でお話させていただくときに、させていただく主な内容というのは、僕自身は体との向き合い方をお伝えさせていただき …

no image

大人には無理で子供には開けられるドアの作り方。

こんにちは。相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年5月27日の金曜日です。 最近人の情報の受け取り方ということに関して、お話させていただいています。 これを話すきっかけになったのが、診察させ …

no image

人間の物事を捉える「くせ」を知ると見えない世界が見えてくる

2016/05/26   -YouTube
 

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。 今日は平成28年の5月26日木曜日です。 先日から患者さんで病状がどんどん良くなっていかれる患者さんと、普通の学生さんでも、どんどん成績が良くなっていく学 …

no image

三日坊主のほうが、評論家より価値が高い

2016/05/25   -YouTube, 生活習慣
 

相武台脳神経外科 こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。 今日は平成28年の5月25日水曜日です。 先日から良くなっていく方と良くなっていかない方っていうのは、意外にいろんな情報に対して素直な方 …

no image

「素直な人間は、成長する。」ことばの意味

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。 今日は平成28年の5月24日火曜日です。 色々人間の思考回路のメカニズムを踏まえることによって、自分の成長の壁の原因を考えていったり、その壁をブレイク、突 …

no image

突き抜けて成功している人は、鼻で笑われるようなことを一生懸命継続している

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。 今日は平成28年の5月23日月曜日です。 脳神経外科を中心に診察させていただいてますけども、当院では高濃度ビタミン点滴始め、そのままいくと黒ガリンのサプリ …

no image

高濃度ビタミンC点滴、北投石陶板浴、黒ガリンの当院での治療法としての位置づけ

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。 今日は平成28年の5月22日日曜日です。 先日から怪我など違って人間の病気っていうのは長年に渡って生活習慣が積み重なってきて、じわじわ体の中で歪が生まれて …

no image

「本来の自分」で経験できると日常が感動的になる

こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。 今日は平成28年の5月21日土曜日です。 先日実際に自分自身で経験するっていうことが大切ですし、経験することによって自分の身となり血となり肉となり、本当の …

Copyright© 診察室 延長戦 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.