-
-
スタッフと院長のやりとり備忘録 - 本音の掘り出し方 –
2021/08/28 -スタッフと院長のやりとり備忘録, 本音で生きる
スタッフと院長のやりとり備忘録, 呼吸<スタッフと院長のやりとり備忘録> 3分間呼吸を止めてみる。 を拝見しました。 自分自身を認めてあげたいとずっと思ってはいるのですが、実際どうすれば良いのかわからずにいました。 すこしずつ、自分の感情 …
-
-
軽視すると命取りになる、人間地政学
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年7月31日の月曜日です。 診察室で「なかなか状態が良くなりません」といって、苦しんでいる方がいるんですが、苦しんでるときというのは、何か自分 …
-
-
ここを整理すればがん治療の情報を、適切に理解できる。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年7月15日の土曜日です。 当院で、少しずつ癌治療というところに関わらせていただいてはいますけれども、僕自身もともと脳神経外科医で、大学を卒業 …
-
-
気がつかないうちに、認知機能を低下させている行動
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年7月4日の火曜日です。 以前に診察室延長戦で、人工知能やインターネットなどのテクノロジーが進化したおかげで、人間の脳の機能の特徴性というか独 …
-
-
生物として設計されている基本原則に立ち返る。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年6月24日の土曜日です。 昨日診察室で、患者さんから「コレステロールが高いけど、全然脂っこい食事してないのに何でですか?」ということをお話し …
-
-
起床時のめまいを治す方法
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年5月11日の木曜日です。 診察室で患者さんとお話させていただく中で、悪いものというかここを治したらよくなるんだろうっていうところが、悪者がズ …
-
-
ある一線を超えると健康をリバレッジできる。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年2月4日の土曜日です。 いつも診察室では、体の状態をお財布の状態に例えてお話しさせていただくことがあるんですが、そのときいつもお財布が借金状 …
-
-
抗がん剤が「的外れ」な理由を少しずつ紐解く1
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年1月26日の木曜日です。 先日、科学というのは真実の部分の影を、ある一定条件下での仮説の証明だという話をさせていただいて、科学そのものという …
-
-
自然のおこぼれを頂いて生きる。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成28年12月27日の水曜日です。 今日朝から職員研修で、パソコンの勉強会、あとはクリニックの中のいろんなシステムの修理など業者の人が行なって、終わ …
-
-
「心の在り方」を定める方法
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。 今日は平成28年12月4日の日曜日です。 人間が命のバトンを受け取って、人生楽しくされていく上で4つの責任があるのではないかと思って、4つに関して先日から …