-
-
夢を現実世界で体験するステップ。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年6月13日の火曜日です。 症状が良くなる患者さんとならない患者さんがいて、症状に限らず自分の嫌な状況が好転化しない、いい方向に向かないひとつ …
-
-
空海と最澄、圧倒的な勉強法の違いがあった。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年6月9日の金曜日です。 昨日からお話しさせていただいてるんですけれども、人工知能とかパソコンのインターネットの検索機能とかの発達で、人間の脳 …
-
-
思い込みが強い、治療家が危険な理由。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年5月25日の木曜日です。 医療従事者や治療家の中で、自分が大きな経験をされた方というのは、大きな落とし穴に陥りやすいという話を、先日させてい …
-
-
自分の感覚で話す医療者、治療家は偽物。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年5月23日の火曜日です。 これは自分に対しての戒めでもあるんですが、患者さんに対して治療していく人間、医者はチームでやるということが多いんで …
-
-
現状を変えられない人が、盲点となっていること。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年5月22日の月曜日です。 先日、状況が好転化する人と、そのままの人の違いというのが、悪い状況を認識してるけれども自覚してないということをお話 …
-
-
人間は、相手の表面的な部分を知れば知る程、嫌いになる。SNSより考える。
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年5月15日の月曜日です。 先日、グラディエーターという映画で、奴隷が皇帝に立ち向かっていくサクセスストーリーはなぜ起こったかということをお話 …
-
-
健康コンサルタントの選び方
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年5月9日の火曜日です。 今回のゴールデンウィークで、僕自身が経験させていただいたことを昨日お話させていただきましたけれども、自営業をしてるの …
-
-
練習に、フォーカスするのでは、なく、感覚を育てることに、フォーカスしろ! バンコクキャンプから、
OK、離せます、離せる。前、前、前、前、前向いて、OK、OK。低く、低く、OK。つま先、つま先。視野を広く、右腰閉じて、腰が開いてます、腰を閉じて、膝を、もっと左、もっとこっち、そこは駄目だよ、OK、 …
-
-
経営者になって忘れがちなこと「待つこと」「成長は、自分のタイミング」
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年5月1日の日曜日です。 実は今回、ゴールデンウィークの後半でタイに行って、出張バランス教室でボードサーフィンを、一緒にバランス教室の山口創太 …
-
-
歩き方次第で健康づくり自由自在
こんにちは、相武台脳神経外科の加藤貴弘です。今日は平成29年2月19日の日曜日です。 今年は関東地方は雪も少なくて、少し暖かく日も早めに来て春一番も早めに吹いて、まだ2月なんですけれども、寒さも和らい …